あれこれ

あれこれ

【4年生音楽】いろんな木の実ーリズムの特徴のこと、南国のフルーツのこと

いろんな木の実を歌いました。動画の中でのリズム隊は、クラベスとマラカスを入れました。リズム隊と一緒に合わせると、とっても南国な気分で楽しいアンサンブルになります。リズムが南国風で、特徴がありますが最初はズレそう、合わせられない💦という事態に...
あれこれ

きっと届けるーメタファーについて考える 🎶ふしぎなたねだね やさしいことばは(長井理佳 作詞/長谷部匡俊 作曲)

この曲は、私たちがいつも優しい言葉をもらっていると、それが心の中で育って思いやりの気持ちが芽生えることを歌っています。その思いやり、まごころをどんどんふくらませていくといつかそれが、大きくてきれいな花そのものみたいになっていく大きなきれいな...
あれこれ

【3年生音楽】とどけよう このゆめをー子どもたちが自ら見つける表現の工夫

作詞は、安西薫さん 作曲は、長谷部匡俊さんによる「とどけよう このゆめを」について歌ってみて感じたことを書いてみたいと思います。いやはや、この曲は、とんでもない名曲なのかな!?この曲を音楽の授業で習うと、多くのお子さんたちのハートをわしづか...
あれこれ

友だちー君のこと 知らなかったよ 同じこの道通うのに(秋間ゆう子 作詞・作曲)

秋間 ゆう子さんが作詞作曲された「友だち」という曲です。とてもシンプルな詞ですが、情景が目に浮かびやすく、気持ちが込めやすい曲だなあと思いました。一緒に過ごす いろんな時が とても 楽しみだね新年度の音楽の授業で、4月の最初に歌われることが...
あれこれ

すうじのうたーすうじのいちは なあに?

日本語で数の数え方を覚えるため、という目的で海外での日本語継承校の幼児クラスのお子さん向けに、このムービーを作りました。私もマニラ暮らしで手元に楽譜もありませんでしたので、伴奏も自分で考えました。しかし、楽譜のダウンロードとコンビニ印刷 @...
あれこれ

ゆきのペンキやさんー詩の世界、メタファーについて考える

ゆきのぺんきやさん(則武昭彦 作詞/安藤孝 作曲)を歌いました。ピアノ伴奏は、保育の四季に掲載されている楽譜を使用しています。。「ぺんきやさん、とは?」お屋根も、垣根も、ご門も(1番)お山も、野原も、畑も(2番)どこもかしこも全部、全てを真...
あれこれ

いつだって!ーぼくら いつだって みんな ともだちさ

いつだって!歌いました〜すてきな曲ですねー!!この曲の動画制作は、仕上がりまで、ずいぶん時間がかかりました。でも、ああかな、こうかな!?と悩んでいる時間も楽しかったです。音楽する喜びにあふれて、しあわせな時間でした。この曲、ピアノ伴奏がかっ...
あれこれ

どきん(谷川俊太郎 詩/新実 徳英 曲)ー音読、そして うたってみた

「どきん」は、小学校3年生の国語の教科書にも掲載されている詩ですよね。新年度、教科書をもらってからすぐの国語で、一番最初に出てくる詩が「どきん」なのかな、四月になると、この動画をみてくれる人が一気にたくさん増えるので、そんなことを思いました...
あれこれ

夢の世界をー同声二部合唱アレンジの練習について

「夢の世界を」同声二部合唱で歌うための練習動画を出しました。この曲は、かつて混声三部合唱で、中学校音楽の教科書にも掲載され、長く歌われていたすてきな曲なのですが、少し前から、小学生の音楽の副教材「うたはともだち」に掲載されるようになり202...
あれこれ

家族のうた7選

家族のことを歌った歌を集めました。父の日に、絶大な人気を博する曲です。シンプルな言葉で、お父さんに対する大好きな気持ちと尊敬を表していてこの曲を歌ってもらったお父さんは、保育園や幼稚園など、外の場所であるにもかかわらず嬉しくて思わず泣いてし...