tomomi

教科書の曲

【2年生音楽】山のポルカ(チェコ民謡・日本語詞:美龍明子)

2年生音楽の教科書にある、「山のポルカ」について、まとめます。原曲は「Doudlebska Polka」(ドードレブスカ・ポルカ)というチェコ民謡なのですが、男女でペアになって踊る、ダンスのための曲です。A、B、Cの三部構成になっていて、そ...
なつかしい童謡

【歌い継ぎたい童謡】とんでったバナナー難易度高めな伴奏を攻略する!

とんでったバナナについて語ります!とても人気のある童謡ですが、YouTubeなどで歌っている人は複数いるけどこの曲を語っている人はいなくて、情報が少なめな印象です。この曲を演奏し録音するにあたって、とてもステップが多かったので必然的にたくさ...
新しい子どものうた

げんきにでてこい: 俊太郎と賢作が贈るハッピーソングブック 全曲歌いました!

俊太郎と賢作が送るハッピーソングブックの曲集を、5年ほどかけて全曲うたい、動画にしました!この曲集は、カワイうたのコンクールの課題曲でもあるため、歌われるお子さんたちも多いようです。げんきにでてこい 俊太郎と賢作が贈るハッピーソングブック ...
教科書の曲

【5年生音楽】君は虹を見たかい?ーオブリガードのはなし

君は虹を見たかい?同声二部合唱の動画です。この曲は、オブリガードに特徴がありますね!オブリガートとは?・メロディを引き立たせるために演奏されるもの・メロディの動きとは違う、独立したフレーズ5年生の曲の中で、オブリガードの曲といえばもうひとつ...
教科書の曲

【3年生音楽】ハッピーソング 歩けば雲の上 笑えば海の中(松本雅隆 作詞/上野 哲生 作曲)

ハッピーソングは、2024年より小学3年生音楽の教科書に掲載されています。楽譜は、ハッピーソング 小学校 学校行事・授業のための新教材集ハッピーソング 小学校 学校行事・授業のための新教材集価格:880円(税込、送料無料) (2025/4/...
教科書の曲

【5年生音楽】それぞれの空を 同声二部合唱でうたうーきみがみた 青い空と 青い海と

それぞれの空 作詞:新井鷗子 作曲:森山至貴教育芸術社「5年生音楽」の教科書掲載曲です。私が使用している楽譜は、学校行事・授業のための新教材集「ツリーハウスにおいで」という楽譜集なのですが、そこでは斉唱の曲として、掲載されていました。ツリー...
あれこれ

【4年生音楽】いろんな木の実ーリズムの特徴のこと、南国のフルーツのこと

いろんな木の実を歌いました。動画の中でのリズム隊は、クラベスとマラカスを入れました。リズム隊と一緒に合わせると、とっても南国な気分で楽しいアンサンブルになります。リズムが南国風で、特徴がありますが最初はズレそう、合わせられない💦という事態に...
あれこれ

きっと届けるーメタファーについて考える 🎶ふしぎなたねだね やさしいことばは(長井理佳 作詞/長谷部匡俊 作曲)

この曲は、私たちがいつも優しい言葉をもらっていると、それが心の中で育って思いやりの気持ちが芽生えることを歌っています。その思いやり、まごころをどんどんふくらませていくといつかそれが、大きくてきれいな花そのものみたいになっていく大きなきれいな...
リコーダー

歌のにじ 歌唱とリコーダーのアンサンブル

歌のにじという曲の動画は2本出しました。ひとつめは、歌唱のみの動画です。こちらの動画のコメント欄はまだ開いていて、たくさんコメントいただきました。いい曲、だいすき、子どもの時に歌ったなどなど。1990年代からこの曲が歌われていたそうなんです...
あれこれ

【3年生音楽】とどけよう このゆめをー子どもたちが自ら見つける表現の工夫

作詞は、安西薫さん 作曲は、長谷部匡俊さんによる「とどけよう このゆめを」について歌ってみて感じたことを書いてみたいと思います。いやはや、この曲は、とんでもない名曲なのかな!?この曲を音楽の授業で習うと、多くのお子さんたちのハートをわしづか...