友だちー君のこと 知らなかったよ 同じこの道通うのに(秋間ゆう子 作詞・作曲)

あれこれ

秋間 ゆう子さんが作詞作曲された「友だち」という曲です。
とてもシンプルな詞ですが、情景が目に浮かびやすく、
気持ちが込めやすい曲だなあと思いました。

一緒に過ごす いろんな時が とても 楽しみだね

新年度の音楽の授業で、4月の最初に歌われることが多いでしょうか。
クラス替えがあって、今まで仲良くしていなかったけれど
新しく同じクラスになって、これから一緒にいろんなことを経験して、
友だちになっていくんだよねという気持ちが、多くのお子さんにとって
「あー、わかるなー!」っていう感覚がするみたいです。

2024年に教科書の改訂があって、この「友だち」という曲は、
それまでは教科書の1番最初だったのが変更になり、
教科書の
最後の方に掲載される曲のひとつ、になってしまいました!
(2025年になってから、この話は書き加えております)

YouTubeの方では、とてもたくさんのコメントをいただいておりました。
けれど現在は、YouTubeのコメント欄は、子ども向け動画ということで、
こちらのコメント欄は非公開となっております。
8割方のお子さんたちは、この作品が大好きで、
詞の意味を味わって、この曲を楽しんでいるんだなということが
コメント欄などからうかがえました。
(2025年、コメント欄が復活して、以前のコメントも残っており、新しく書き込むことも出来るようになりました!)

中には、この詞の意味がわからない、というコメントを書いてくれた方もいます。
多分、本当にわからなくて
聞ける相手がいないから、私のところに来たのかな?と思いました。

書いてない部分、行間にもたくさんの思いが詰まっている詞なので
書いてある言葉だけを追っていくと、どういう意味なのかわからない!!
と感じてしまうお子さんも
いらっしゃるのかもしれません。

知らない人なのに、どうして友だちなの?

うたまな
うたまな

今までは、同じクラスではなかったから、知らなかったけど
4月にクラス替えがあって、新しく同じクラスになって、
初めて知った人たちがいる。
今まで、君のこと知らなかったけれど
同じクラスになって、
今日からは、たくさんのいろんなことを一緒にしていくんだね
だからぼくたち、今日からは友だちだね
みたいな感じかな!
私は、書かれていない部分はこんなふうに想像しながら
歌っています!

歌詞には書かれていませんが、
こうして書いてみると、すごく分量が多いです。

※君のこと 知らなかったよ
この詩は、新年度の最初に出会う曲だから、こんな解釈ができるよね
と、今までは思っていたのですが、2024年に教科書の改訂があり、
教科書の終わりの方に載っていて、後から歌唱する曲となると
ちょっと意味合いとかイメージが変わってきそうですね!

しかしなんで順番変えたんだ・・・深い意味あるのかな🤔
この曲が教科書の最初にあることこそに深い意味が持たせられたのに!!
と、うたまな個人は、すごくおもいますけれども!

言葉のイメージがつかめていて歌っているよ、
意味わかんないけどいいメロディだからすき、

など、いろんな受け止め方で
それぞれのお子さんが歌っているとおもいます。

タイムリーに今、学校で習っているよという方からのコメントもありましたが
何年も経って、すごく懐かしくなって、突然思い出して検索したら
この曲にまた出会えた!というコメントもたくさんたくさんいただきました。

歌っていた時、自分は幼すぎて意味がわからなかったけれど
大人になってはじめて、意味がわかるようになりました!というお話
そんな気持ちを打ち明けてもらえたことも、とてもうれしかったです。

複数の動画で、YouTubeのコメント欄が閉じてしまって
皆さんと交流できなくなってしまいました。
想いを共有する場所を、どうにかして作れないのかなって
そんなこともいつも思っています。

このブログのコメント欄をお使いいただいてもよいですし、
YouTubeのコミュニティ欄のコメントは、いつも開いています。
なんの曲のことで、と一言いただけたらわかるので、
そうやってコメントしてくれても構いません。

このブログ以外に、SNSもやっています。
インスタグラム うたまな | 保育•教育系の弾き歌い
https://www.instagram.com/tomomi_utamana/
フェイスブック「Japanese Kids Songs」
https://www.facebook.com/JapaneseKidsSongs/

こちらでDMも承ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました