あれこれ

あれこれ

にじのうた−日本語詞について

この曲のオリジナルは、I can sing a rainbowとして、英語の歌詞があり、色の言い方を覚えるために小さなお子さんが歌う曲なのですが、Japanese Kids Songsで、日本語詞をつけました。この曲は、うたっておぼえる日本...
あれこれ

しあわせ(谷川俊太郎 作詩/谷川賢作 作曲)ーきのうが ももを つねってくれますについて。しあわせについて思うこと。

東南アジアの雨季のシーズンには、道路が大渋滞になり(雨季じゃなくても、慢性的な渋滞であることに変わりはないのですが)なかなか前に進むことが出来ないために、することがなく車の中から、窓越しに外の様子を眺めていることがあります。雨の中、ストリー...
あれこれ

本日プールびらき

夏が近づき、体育の授業でプールに入る季節がやってくるとプールが大好きで待ち遠しくてたまらないというお子さんと、プールかぁ、やだなぁ憂鬱だなぁ・・・と感じてしまうお子さんといるのではないかと思います。私も最初泳げなくて、顔を水につけるのも嫌で...
あれこれ

だから雨ふりー梅雨の時期に子どもと一緒に歌いたい曲(きのう みどりの カエルがね)

2019年の日本の梅雨は、いつもの年より少し長引いた感じがしました。7月になってもまだ少し、お天気は雨模様なことが多かったです。雨ばっかりでがっかりしそうな気分を吹き飛ばすために 雨が待ち遠しい気持ちを歌った曲を選んでみました。「だから雨ふ...
あれこれ

サトーハチローさんの詩

ひよこがね お庭でぴょこぴょこ かくれんぼどんなにじょうずに かくれても黄色いあんよが みえてるよだんだんだァれが めっかったサトーハチローさんの詩で、かわいいかくれんぼの一番です。楽譜には縦表記で、歌詞はこのように書かれています。だんだん...
あれこれ

すてきなパパ

今年、2019年の父の日は、日本では6月16日です。実は、父の日は世界中で一斉に同じ日ではなく、6月の第3日曜日を父の日としている国は、全世界では50カ国くらいということです。 台湾は8月8日で、オーストラリアは9月の第1週の日曜日だってい...
あれこれ

季節を味わうということ(秋について)

日本の美しい四季のような季節感を、他の国で暮らしていて味わうことが出来ない場合があります。大人の私たちは、記憶を頼りに、秋をイメージすることが出来ますが海外暮らしのお子さんにとって、周りの大人たちが意識して働きかけてあげないとなかなか難しい...
あれこれ

海外暮らしで、日本の伝統行事を考える

二月の節分三月の桃の節句五月の端午の節句七月の七夕日本に住んでいないと、つい意識が薄れがちな伝統行事などをなんとかして味わう方法はないか、たとえ経験が乏しくなってしまっても少なくとも知識として知っておいてもらうだけだとしても何かよい方法はな...
あれこれ

「心のノート」を、ハモってみる

「心のノート」歌ってみたフォト&ムービー大募集!という企画があって、それでポケモン サン&ムーンのエンディングを知りました。ダウンロードする前には、同声二部合唱と書いてあるけれど、楽譜は三部合唱になっていました。とても素敵な曲だけれど、合唱...
あれこれ

おはようクレヨン

この曲は、1980年代に谷山浩子さんの作詩・作曲、ご自身で歌われたものがNHKのみんなのうたで放映されていたものです。2016年にもリバイバル放映されました。私の手元には、ピアノ伴奏でのおはようクレヨンの楽譜があります。編曲は藤本敦夫さん。...