日本語レッスン

うたっておぼえる

【ごりらとぞうのうた】あいうえおのその先へ

今回は、Japanese Kids Songsのチャンネル立ち上げの経緯と重なる話です。おうちの方のお仕事の都合などで海外に住む日本人のお子さんや、ご両親のどちらかが日本人で日本語の習得のために勉強しているお子さんは本当にたくさんいます。そ...
ひらがな

うたっておぼえる日本語シリーズ  これからやりたいこと

あいうえおの歌は、50音でいろんな種類があるけれど日本語は50音で終わりではない。がぎぐげごのてんてん(濁音・だくおん)ぱぴぷぺぽのまる(半濁音・はんだくおん)これらの歌が、あんまりない。それから、きゃきゅきょしゃしゅしょちゃちゅちょにゃに...
あれこれ

すうじのうた ー すうじのいちは なあに

日本語で数の数え方を覚えるため、という目的で海外での日本語継承校の幼児クラスのお子さん向けに、このムービーを作りました。私もマニラ暮らしで手元に楽譜もありませんでしたので、伴奏も自分で考えました。しかし、楽譜のダウンロードとコンビニ印刷 @...
てあそびうた

てあそびうた 〜1と5でたこ焼き 食べて ♪ 〜

原曲は「10人のインディアンボーイズ」です。この曲の録音を頼まれたのが、Japanese Kids Songsの始まりです。いち と ご で たこやきたべて(いち – つまようじ)に と ご で やきそばたべて(に – はし)さん と ご ...
てあそびうた

てあそびうた〜はじまるよ の うた

はじまるよ の うたは、nihongo classでお助けアイテムのような曲です。レッスンの冒頭で、これからはじまるよ!という感じで使うことも出来るし中だるみした時にも、イントロ部分の手拍子を始めます。ふと気づいたら、この手拍子、三、三、七...
うたっておぼえる

うたで覚えるかぞえかた(日本語の助数詞)

日本語でものを数える時、何を数えるかによって言い方が違います。数を表す言葉の後ろにつけ、どのようなものを数えているのか、その言い方や区分けが、一説によると500!もあるということです。なんと、複雑で奥深い言葉なのでしょうか・・・学ぶのも、教...
ひらがな

はらぺこあおむし

エリック・カールさんの作品「The Very Hungry Caterpillar」は世界各国で翻訳され、日本ではもりひさしさんにより「はらぺこあおむし」と訳され、日本のお子さん達に大人気の作品となりました。独特の色彩感覚で美しいその作品は...
ひらがな

ひらがなをおぼえる

海外に住んでいると、日本語学習のための教材をお店に行って探す、ということがすぐには出来ません。そこで、日本語レッスンの際には、自分でオリジナルで教材を制作したり、インターネット検索で教材を探し、ダウンロードして使わせていただいたりしています...
季節の歌

うれしいひな祭 り- ピアノ 弾き歌い

うれしいひな祭りの曲は、季節のうたとして3月に幼稚園や保育園で歌っている曲だと思います。しかし季節を問わず、一年中、この曲は検索して視聴してくださる方がいます。この曲は、保育の四季 幼児の歌110曲集の楽譜を使用しているのですが、幼稚園の先...
あれこれ

うたでおぼえる日本語(あいうえおはよう)

日本語を覚える。これはお子さんが日本に住んでいて、ご両親やご家族が日本人であるという環境とそうでない場合とで随分と違ってくるのですが、私は海外在住のお子さんや、日本語学習者、国際結婚のご家庭のお子さんむけに日本語を楽しく学ぶために、音楽を使...