あれこれ

あれこれ

ゆげのあさー教科横断型の視点から

寒い冬の、楽しい朝の様子を描写しているまど・みちおさんの「ゆげのあさ」です。作曲は宇賀神光利さんです。使用楽譜はまど・みちおさんの詩だけが集められた楽譜集の中から選曲しました。ぞうさん まど・みちお子どもの歌102曲集 (株式会社フレーベル...
あれこれ

にじ − きっと明日はいい天気(新沢としひこ 作詞/中川ひろたか 作曲)ー30周年を超えた名曲

クレヨンハウスから出ていた月刊「クーヨン」1996年6月号に掲載された「にじ」の楽譜を持っていたので、その楽譜をもとに伴奏を弾き、歌を入れました。数ある「にじ」の演奏の中で、この伴奏アレンジは初めて世に出たときのものなんじゃないかな!と、私...
あれこれ

【幼児期の音楽レッスンと言語習得のためのレッスンについて】

いつかこの件をきちんとまとめたいと思っています。その際は、参考文献なども調べて、深く掘り下げたい内容なのですが今現在、まだ荒削りな段階ですが今後まとめるためにも、一旦ここに書き留めておきます。小さなお子さんの音楽レッスンについて私は、ちいさ...
あれこれ

ばった(坂田寛夫さんの詩)ー親父ギャグと俳句の季語の共存。

うたのほん すきすきすき(理論社)という、坂田寛夫さんの詩ばかりを集めた童謡の楽譜集があります。もう出版はされていないため、その中に掲載されている曲を、残しておきたいなと思い動画を作成しました。バッタは秋の昆虫なので、季節を味わい生き物観察...
あれこれ

【タコのブルース】グニャラグニャラについて

この曲の最大のテーマは、たこのように「グニャラグニャラする」ということ。これに尽きます。中川ひろたかさんの作曲の作品、絵本SONGBOOKの中ではいつもそうですが、楽譜にはテンポに関する表記がなくただ一言、グニャラグニャラする、とだけ書いて...
あれこれ

1996年6月号の、雨ふり水族館です

雨ふり水族館が世に出た時の、一番最初の楽譜をずっと大事にしまってありました。このアレンジが、1996年6月の月刊クーヨンに掲載されたものです。作詞 新沢としひこ作曲 中川ひろたか編曲 増田裕子 (←現在は、ケロポンズでご活躍の増田さん❣️)...
あれこれ

9月21日は世界平和の日

Light a Candle for Peaceという曲です。 モンテッソーリ校の小学課程に通っている息子(Grade4)がこの曲のこと、そして今日が世界平和の日だよと教えてくれました。 これはメキシコのモンテッソーリ校のお子さん達が歌って...
あれこれ

やまびこごっこ–おいかけっこの歌い方(実践編)

やまびこごっこの動画が、最近の検索上位にあがってきました。この曲は、おかあさんといっしょなどでも歌われることがあるんですが、見た限りでは、2番までしか歌っていないんですよね。それで、なかなか3番を扱っていることが少ないのでどうにかして、3番...
あれこれ

マリア・モンテッソーリ女史のお誕生日を祝う(149回目)

8月31日が、マリア・モンテッソーリ女史のお誕生日です。2019年は149回目のアニバーサリーでした。息子の学校では、毎年8月31日は学校がお休みで、その前日にアニバーサリーの行事を行っています。学校の先生が、マリアさんがどのような人生を歩...
あれこれ

「わたしのねがい」− わたしは せんそうを 知らない(憲法ソング)

今日は日本における74回目の終戦の日ですが、Japanese Kids Songsとは別の曲を、ひとつ紹介させてください。小学1年生の女の子の詩「わたしのねがい」です。ひいおばあちゃんの戦争体験を元に、平和や憲法に対する思いを表現されていま...