tomomi

びっくりチキン

びっくりチキンがリコーダー吹くやつ。

びっくりチキンはお腹を押すと、けたたましい声で鳴くのですがうちのチキンは、試しにやってみたらリコーダーを吹けるということが判明しリコーダー奏者になりました。お腹から息を送るのを、人間が手伝わなければいけないという都合があり、うちのチキンが演...
あれこれ

家族のうた7選

家族のことを歌った歌を集めました。父の日に、絶大な人気を博する曲です。シンプルな言葉で、お父さんに対する大好きな気持ちと尊敬を表していてこの曲を歌ってもらったお父さんは、保育園や幼稚園など、外の場所であるにもかかわらず嬉しくて思わず泣いてし...
新しい子どものうた

こころパレットーちっちゃな心のパレットに♪

こころパレット 春畑セロリ 作詞・作曲ちっちゃな こころの パレットにぴかぴか ピンクの 絵の具…歌いました〜🤗この曲は、小学3年生の音楽の教科書に掲載されている曲ですが、春畑セロリさんからの、この曲を歌う方へのメッセージがありましたのでこ...
てあそびうた

湯浅とんぼさんのあそびうた2選

湯浅とんぼさんが作詞され、中川ひろたかさんが作曲されたあそびうたは今ではわらべうたのような伝承歌のような印象を持たれている方も多いということをうかがいました。自然に口ずさめるのと、歌詞が自由に発展していき、どれが本当、どういう原曲というのが...
あれこれ

チャレンジーやりたいことがあるなら 思い切りやろう!

チャレンジ!は、小学4年生の教科書掲載曲です。楽譜を見るまでは知らない曲でしたが、現場の先生方がお作りになった曲だということです。(舘内 浩二 作詞/舘内 聖美 作曲)素晴らしい楽曲ですね!この曲は斉唱ものと、2番のみ同声二部合唱になるアレ...
うたっておぼえる

パプリカの替え歌【日付けのうた】

日本語での日付の言い方は、和語と漢語がミックスされていて小さなお子さんや、外国語として日本語を覚えようとする人にはなかなか難しい言語と言われていますよね。なんとか、歌で楽に覚えられるようにならないかなと思い、どんなメロディーに言葉を載せると...
新しい子どものうた

ピアノだいすきーハッピーソングブック「げんきにでてこい」(谷川賢作 作詩・作曲)

ハッピーソングブック「げんきにでてこい」の中からピアノだいすきを歌いました。この曲は、伴奏にいろんなクラシックの名曲の印象的なフレーズが散りばめられていて数々の曲のオマージュになっています。とても面白い仕掛けになっていますよね。動画にする際...
あれこれ

【うたっておぼえる日本語】ちっちゃい「っ」のつまる音、促音(そくおん)を制覇する

日本語を覚えるのに、うたでおぼえるというやり方はとても効果的ですよね。そのため、あいうえおに関するうたは、とてもたくさん世の中に出ています。でも、日本語を勉強している海外の方や、小さいお子さんにとって、ひらがなの読み書きは五十音のあいうえお...
あれこれ

0歳からの童謡 ー赤ちゃんの発育に合わせて選んだ曲8 選

私自身は、幼児期以降のお子さんのレッスンを担当していたので、幼児期の子どもと音楽についてのお話が多くなりがちなのですが今回は、「赤ちゃんと音楽の関係」、「赤ちゃんと一緒に楽しめ、発達を促すことが出来るうた選び」について考えていきたいと思いま...
あれこれ

でんでんむしむし かたつむりー梅雨の時期に楽しむ曲(明治時代に作られた 文部省唱歌)

♪でんでんむしむし かたつむりの歌い出しで始まるこの曲は、文部省唱歌のひとつです。この作品が作られたのは1911年、明治時代となります。もう100年以上、歌い継がれている曲なんですね!100年も経ってるのか!と思った時に、途端に、人はなぜか...