あれこれ

1963年のまど・みちおさんの言葉

1963年の警鐘。私が知っているまど・みちおさんは100歳過ぎまでお元気でテレビに出ていらしたのを拝見した時には、すごく優しそうなおじいちゃんそういった一面しか知りません。ぞうさんの詩を書かれた時代も、その後のツマラナイものが溢れ始めたこと...
あれこれ

現代こどもの歌名曲全集

声楽の師匠の形見分けでいただいた楽譜「現代こどもの歌 名曲全集」です。現代こどもの歌 名曲全集 中田良直、小林純一 編現在出版されているのは「二訂」 となっていて、初版本からは消えている曲もあり、新しく追加されている曲もあります。二訂として...
あれこれ

すうじのうた ー すうじのいちは なあに

日本語で数の数え方を覚えるため、という目的で海外での日本語継承校の幼児クラスのお子さん向けに、このムービーを作りました。私もマニラ暮らしで手元に楽譜もありませんでしたので、伴奏も自分で考えました。しかし、楽譜のダウンロードとコンビニ印刷 @...
てあそびうた

てあそびうた 〜1と5でたこ焼き 食べて ♪ 〜

原曲は「10人のインディアンボーイズ」です。この曲の録音を頼まれたのが、Japanese Kids Songsの始まりです。いち と ご で たこやきたべて(いち – つまようじ)に と ご で やきそばたべて(に – はし)さん と ご ...
あれこれ

やまびこさ〜ん まねっこさ〜ん!!

やまびこさん (やまびこさん)まねっこさん (まねっこさん)で始まる、「やまびこごっこ」というこの歌、ご存知の方も多いと思います。一番と二番は、歌いやすいし、まねっこもシンプルなのでお子さんとすぐに取り組めて楽しいですよね。二番の手拍子とい...
季節の歌

テルテルボーイズ – どんな天気もおまかせ

こちらも雨のうた!「あめふりくまのこ」とは正反対のタイプの、しかしあめの季節のうたと言えるでしょうか。テルテルボーイズ達は、どんな天気だろうがぴっかぴかの青空に変えてみせるよっていうそんな内容の歌詞です。作詞 新沢としひこさん作曲 中川ひろ...
なつかしい童謡

あめふりくまのこ

日本の梅雨のシーズン、6月のうたといえば「あめふりくまのこ」です。1961年(昭和36年)に作詞された作品それなのに、詩も音楽も、まったく古さを感じさせません!1962年(昭和37年)にNHKの『うたのえほん』で、6月のうたとして放映された...
あれこれ

まつぼっくりー最初から終わりまで

まつぼっくりが あったとさたかい おやまに あったとさころころ ころころ あったとさおさるが ひろって たべたとさたったこれだの歌です。この曲を使って、てあそびや活動を展開させるのにオリジナルの振り付けのアイディアについて書きました。
てあそびうた

てあそびうた〜はじまるよ の うた

はじまるよ の うたは、nihongo classでお助けアイテムのような曲です。レッスンの冒頭で、これからはじまるよ!という感じで使うことも出来るし中だるみした時にも、イントロ部分の手拍子を始めます。ふと気づいたら、この手拍子、三、三、七...
うたっておぼえる

うたで覚えるかぞえかた(日本語の助数詞)

日本語でものを数える時、何を数えるかによって言い方が違います。数を表す言葉の後ろにつけ、どのようなものを数えているのか、その言い方や区分けが、一説によると500!もあるということです。なんと、複雑で奥深い言葉なのでしょうか・・・学ぶのも、教...