あれこれ

あれこれ

誰かが星をみていた(新沢としひこ 作詞/中川ひろたか 作曲)ーアフリカの ほしをみて ぞうたちは そだった

Japanese KidsSongsのチャンネルで、童謡や子どものうたをアップし始めて、声楽を勉強していた私には、それぞれの曲の歌い方や表現が難しく、なんか違うんじゃないだろうか、こんな声でいいんだろうかって最初の頃は悩んだことが多かったで...
あれこれ

手作りのLyre(ライアー)

Waldorf Schoolでは、木工の授業で自分の楽器を手彫りし、その楽器で演奏をするという授業があります。私は、Waldorf Schoolの保護者ではないのですが、知人に紹介していただいて、保護者枠の「手作りライアー教室」に参加させて...
あれこれ

まっかな秋(海外在住9年目の5年生にインタビューしました!)

まっかな秋の二部合唱は、小学5年生の音楽の教科書に載っていることもあり、予てから、海外在住の5年生の意見を聞きたいと思っておりました。その第二弾になります。今回は、インタビュー形式で、いろんな意見を出してもらいました。Japanese ki...
あれこれ

はじめの一歩(新沢としひこ 作詞/ 中川ひろたか 作曲)

どうやら同名の有名な漫画があるようなんですが、ですから検索すると、そちらの動画がずらりと出てきます。そんな中、YouTubeでJapanese Kids Songsの「はじめの一歩」を見つけてくださった方本当に本当にありがとうございます!!...
あれこれ

どんぐりころころ

どんぐりころころ をアップロードしました。いろいろなアレンジの伴奏がありますが、今回使用した楽譜は、保育の四季 幼児の歌110曲集です。全体はそれほど難しい伴奏ではないのですが、前奏部分と、ラストの「あそびましょう」の16分音符の動きが慣れ...
あれこれ

子どもの歌–時代による変化

昭和30年代に初版として出版された「現代子ども名曲全集」のあとがきは、作詞家の小林純一さんが書かれたもので、長文ですがとても読み応えがありました。童謡を作っていらっしゃるのですが、その背景には、いまを生きる子ども達のよりよい未来、子どもが子...
あれこれ

お月さま

2019年1月21日の Super Moon午後7時の撮影出た出た 月がまるいまるい まんまるい盆のような 月が隠れた 雲に黒い黒い 真っ黒い墨(すみ)のような 雲にまた出た 月がまるいまるい まんまるい盆のような 月がこの曲は、1910(...
あれこれ

うんこ(谷川 俊太郎 作詞 /谷川 賢作 作曲)ーごきぶりのうんこは ちいさい

谷川 俊太郎さんの詩「うんこ」という名作がありまして。 この詩に曲をつけたのは、息子さんの賢作さん以外にも、 他にも複数の作曲家の方がいらっしゃいます。 他の曲も、 いつか歌いたいです。この動画にうんこ博士を登場させたのは、うんこというもの...
あれこれ

モンテッソーリ教育の小学課程

うちの息子は、今、モンテッソーリスクールの小学課程で学んでいます。日本ではモンテッソーリスクールの小学課程は珍しく、どちらの学校もフリースクールかまたはインターナショナルスクールの扱いとなります。日本以外の国では、モンテッソーリスクールは正...
あれこれ

しあわせ(谷川俊太郎 作詞/谷川 賢作 作曲)

この曲も、楽譜集「げんきにでてこい」の中から選びました。とてもすてきな曲です。少し考えさせられる詩になっています。一部抜粋します。「きのうが ももを つねってくれます あしたが わたしを さらっていこうとします わたしは しあわせです」この...