あれこれ

ばった(坂田寛夫さんの詩)ー親父ギャグと俳句の季語の共存。

うたのほん すきすきすき(理論社)という、坂田寛夫さんの詩ばかりを集めた童謡の楽譜集があります。もう出版はされていないため、その中に掲載されている曲を、残しておきたいなと思い動画を作成しました。バッタは秋の昆虫なので、季節を味わい生き物観察...
新しい子どものうた

よーい・どん!ホラ走りだそう

この曲は、新沢としひこさんが作詞、中川ひろたかさんが作曲で、おなじみのお二人による作品なのですが往年の絵本SONGBOOKの収録曲ではなく、子どもと毎日うたう歌「あおぞらSONGS」で初めて発表された曲のようです。よーい・どん!というタイト...
あれこれ

【タコのブルース】グニャラグニャラについて

この曲の最大のテーマは、たこのように「グニャラグニャラする」ということ。これに尽きます。中川ひろたかさんの作曲の作品、絵本SONGBOOKの中ではいつもそうですが、楽譜にはテンポに関する表記がなくただ一言、グニャラグニャラする、とだけ書いて...
新しい子どものうた

きらりらきらりん「いないいないばぁっ!」より

NHK 子どものうた楽譜集2012年度版を、たまたま持っていました。ずっと持っていたのに、Japanese Kids Songsでは使ったことはありませんでした。これまでは、何年もの間、ただの本棚の肥やしでしかなく(笑)現在では、一曲のみで...
あれこれ

1996年6月号の、雨ふり水族館です

雨ふり水族館が世に出た時の、一番最初の楽譜をずっと大事にしまってありました。このアレンジが、1996年6月の月刊クーヨンに掲載されたものです。作詞 新沢としひこ作曲 中川ひろたか編曲 増田裕子 (←現在は、ケロポンズでご活躍の増田さん❣️)...
新しい子どものうた

きいている(谷川 俊太郎 作詞/谷川 賢作 作曲)

カワイ音楽教室の機関誌『音のゆうびん』の「こどものうた」のコーナーに2011年1月から2013年4月まで掲載されていた歌を、1冊にまとめたもの。親子だけでなく、みんなで一緒に歌いながら笑ってしまったり、ちょっとセンチメンタルな気分になったり...
オルタナティブ教育

モンテッソーリメソッドで育つ子ども

モンテッソーリメソッドが高く評価されるようになった背景には、その手法で教育を受けた子ども達の知的水準が高くなることがわかりやすく如実にあらわれたから、という側面があるそうです。そのメソッドで育った子どもは学力が高くなる、ということが人々に広...
なつかしい童謡

おはなしゆびさん

この曲も息の長い、昔ながらの童謡のひとつです。作詞を担当された香山 美子さんは、児童文学作家であり、童謡詩人でもあります。現在までに、とてもたくさんの作品が残されています。絵本の表紙を見ると、私が子どもの時に読んだものがたくさんあり、とても...
てあそびうた

おとうさんのうた(阪田 寛夫 作詞)

この曲は、かずあそび(語呂合わせ)・リズムあそびのうたとして、お子さんとの活動に使える楽しい曲です。 ・「とうさん」 数を数える時の言い方、日本語の昔ながらの数詞と  ここのつ -とおさんの語呂合わせ・「ぱぱ」 手拍子・ぱーぱぱーんの付点の...
あれこれ

9月21日は世界平和の日

Light a Candle for Peaceという曲です。 モンテッソーリ校の小学課程に通っている息子(Grade4)がこの曲のこと、そして今日が世界平和の日だよと教えてくれました。 これはメキシコのモンテッソーリ校のお子さん達が歌って...