なつかしい童謡

まめまきソングーおにはそと ふくはうち

市販の楽譜で探してみたけれど、なかなかいいアレンジがなかったので様々なバージョンのアレンジ楽譜を掲載されているブライア音楽教室 保坂奈月さんの楽譜を使わせていただきました。おには そと(ソーシレソ♪)という、ピアノの伴奏が豆をパラパラっと巻...
なつかしい童謡

ゆげのあさ(まど・みちお 作詞/宇賀神 光利 作曲)ーおはよう おはよう ゆげがでる 

この曲は、昭和30年代に作られた童謡で、私はつい先日までこの曲を知らなかったのですが、この季節にちょうどいいなと思ったので、歌ってみました。今でも保育園や幼稚園でよく歌われているとても人気のある曲なのですね!ピアノの伴奏を弾くとき、楽譜を見...
あれこれ

お月さま

2019年1月21日の Super Moon午後7時の撮影出た出た 月がまるいまるい まんまるい盆のような 月が隠れた 雲に黒い黒い 真っ黒い墨(すみ)のような 雲にまた出た 月がまるいまるい まんまるい盆のような 月がこの曲は、1910(...
あれこれ

うんこ(谷川 俊太郎 作詞 /谷川 賢作 作曲)ーごきぶりのうんこは ちいさい

谷川 俊太郎さんの詩「うんこ」という名作がありまして。 この詩に曲をつけたのは、息子さんの賢作さん以外にも、 他にも複数の作曲家の方がいらっしゃいます。 他の曲も、 いつか歌いたいです。この動画にうんこ博士を登場させたのは、うんこというもの...
なつかしい童謡

イルカはザンブラコと2年生の鑑賞教材Tinikling(バンブーダンス)について

イルカはザンブラコは歌詞が紛らわしいですよね!誰がザンブラコで誰がジャンブラコなのか暗譜で歌うのが難しくてそれは子どもでも大人でもおんなじでしょうか。イルカはいるかバッタはバテたカエルはかえるというダジャレと共に、今自分は1番なのか3番な...
オルタナティブ教育

オルタナティブ教育における音楽教育

以前、オルタナティブ教育に興味があるということを書きました。自分自身がお子さん達にレッスンをする時、どのような価値観に基づきどんなスタイルのレッスンを確立していくか、ということを考えます。オルタナティブ教育で大事にされている価値観や方法で、...
あれこれ

モンテッソーリ教育の小学課程

うちの息子は、今、モンテッソーリスクールの小学課程で学んでいます。日本ではモンテッソーリスクールの小学課程は珍しく、どちらの学校もフリースクールかまたはインターナショナルスクールの扱いとなります。日本以外の国では、モンテッソーリスクールは正...
オルタナティブ教育

オルタナティブ教育

私は自分の子どもにどんな教育を受けさせたいかを考えて行くうちに、オルタナティブ教育に興味を持ち始めました。オルタナティブ教育とは個人が尊重される子供が本来持っている探求心に基づいて、自律的・主体的に学ぶということです。シュタイナー教育、モン...
あれこれ

しあわせ(谷川俊太郎 作詞/谷川 賢作 作曲)

この曲も、楽譜集「げんきにでてこい」の中から選びました。とてもすてきな曲です。少し考えさせられる詩になっています。一部抜粋します。「きのうが ももを つねってくれます あしたが わたしを さらっていこうとします わたしは しあわせです」この...
あれこれ

くじら(谷川俊太郎 作詩/谷川賢作 作曲)ーくじら はうたをうたいます

谷川俊太郎さん作詩、谷川賢作さん作曲の「くじら」といううたがあります。この曲は、俊太郎と賢作が贈るハッピーソング 元気にでてこいという楽譜集に掲載されています。音楽は、深い海の中のようなゆったりとした感じの響きです。息たっぷり使って歌わない...