てあそびうた

てあそびうた〜やきいもグーチーパー

阪田寛夫さんがこのてあそびうた を作詞されました。あんまり結びつかない人も多いのかもしれませんが、「さっちゃん」の歌詞を書いたひとです。うたの本「すき すき すき」(理論社)の中にも、この曲の楽譜がおさめられています。私は左手の伴奏を、もっ...
新しい子どものうた

ふうせんは そらとともだちーNHKこども番組「いないいないばあっ!」より

Eテレの子ども番組「いないいないばあっ!」の中の曲です。この曲は、息子が赤ちゃんの頃に実際にテレビで見ていた曲なので楽譜を見つけた時は、とても懐かしく思い出しました。小杉さんのメロディは優しくて、うたいやすいと楽譜集の中の楽曲解説で新沢さん...
あれこれ

はじめの一歩(新沢としひこ 作詞/ 中川ひろたか 作曲)

どうやら同名の有名な漫画があるようなんですが、ですから検索すると、そちらの動画がずらりと出てきます。そんな中、YouTubeでJapanese Kids Songsの「はじめの一歩」を見つけてくださった方本当に本当にありがとうございます!!...
なつかしい童謡

はぶらし くわえて

この曲は、阪田 寛夫さんが詩を書かれた子どもの歌を集めた楽譜集うたのほん「すき すき すき」(理論社)の中から選びました。詩が全て、阪田さんです。作曲はいろいろな方が担当されていらっしゃいます。作曲家ごとに分かれた楽譜というのは結構出版され...
なつかしい童謡

バスごっこ−おおがたバスにのってます きっぷをじゅんに わたしてね!

バスごっこの楽譜は、手元に2種類ありました。保育の四季 幼児の歌110曲集と(エー・ティー・エヌ)誰でも知ってる童謡50選 子どもと歌おう(カワイ出版)保育の四季ではテンポが138くらい子どもと歌おうではテンポが126ぐらい共に曲想は、たの...
てあそびうた

てあそびうた〜ぐーちょきぱーでなにつくろう

ぐーちょきぱーを、左右の手でいろんな組み合わせをして、いろんな形を作り、動物や物に見立てていく「てあそびうた」です。元のオリジナル曲はフランス民謡の「フレールジャック(Frère Jacques)」です。色々な替え歌が存在しますが、日本語で...
なつかしい童謡

まっかな秋ー海外在住のお子さんに歌ってもらいました♪

海外在住の小学5年生から、実際に歌ってもらった感想をいただきました。小さい頃、お母さんがかけてくれた童謡の中にあった曲で、色々覚えた中の一つです。 改めて歌ってくださいと言われるまで、余り深く歌詞について考えたことがなかったけれど、日本から...
なつかしい童謡

アイスクリーム アイスクリーム!!

この曲も昭和30年代に作られた曲です。ピアノと歌の絡み合いが、すごいですね。「何これー、わけわからん😵」思うに、子どもの歌の中でも最も歌いにくい曲の一つではないでしょうか?有名だから、なんとなくわかります。しかしこの曲は、カオスですよね。演...
なつかしい童謡

新しい子どものうた、について。新しい、とは。

最近、とても興味深いと思っているのが、昭和30年代に作られた童謡です。その中でもやはり、ダントツで気になっている「ろばの会」所属の作詩・作曲家の先生たちの作品です。当時、ろばの会の皆さんは、これからの時代の新しい子どもの歌を作っていこうと。...
ひらがな

うたっておぼえる日本語(あいうえおほしさま)

あいうえおほしさまです。この曲は、保育の四季 幼児の歌110曲集の楽譜を使用しました。私は見たことはないのですが、「ひらけポンキッキ」という番組でこの曲が放送されていたという話を聞きました。その時は、子ども心にとても寂しい感じがして少し怖か...